はいさい!シッキーで今日拝なびら!
日本一周では様々な交通機関を利用しました。その中から船、フェリーをとりあげます。
2009年7月9日利用
波照間海運 高速船ニューはてるま 石垣⇔波照間
往復5700円 1時間
時期的にトップシーズンで満席。外洋にでるとジェットコースターみたいに揺れる高速船です。
2009年7月11日利用
福山海運 フェリーよなくに 石垣⇒与那国
片道3460円 4時間
げろ船と不名誉なあだなのあるフェリー。西表を越えると横揺れがはんぱじゃないです。
2009年7月23日利用
マルエーフェリー フェリーなみのうえ 本部⇒徳之島
片道19600円 6時間
本土へ行く際は車両をのせて。徳之島は3度目の正直でいけました。雰囲気は沖縄とにてます。
2009年7月27日利用
マルエーフェリー フェリーなみのうえ 奄美大島(名瀬)⇒鹿児島
片道36800円 12時間
世紀の大イベント日食のあとだったので、初めて2等臨時席で。天候も安定していたので揺れはほとんどありませんでした
2009年7月24日利用
マルエーフェリー フェリーきかい 徳之島⇒奄美大島(古仁屋)
片道9200円 2時間40分
通称裏航路とよばれている3000トン級のフェリーで奄美の南の古仁屋へ
2009年7月29日利用
鹿児島市営 桜島フェリー 鹿児島(桜島桟橋)⇒桜島
片道1040円 10分
桜島を眺めながらの短い航海は今度はいつのれるかな
2009年8月2日利用
九州郵船 フェリーちくし 博多⇒対馬(厳原)
片道4450円 4時間
学生時代何度も行こうとおもった対馬
2009年8月4日利用
九州郵船 フェリーつしま 対馬(厳原)⇒博多
片道4450円 4時間
知り合いとも出会え、祭りもあり、船は満席状態。
2009年8月6日利用
島原鉄道フェリー フェリーあまくさ 口之津(島原)⇒鬼池(天草)
片道2150円 1時間
島原から天草への最短航路
2009年9月24日利用
青函フェリー フェリーはやぶさ 青森⇒函館
片道13650円 4時間
本州から北の大地北海道にむけての港から
2009年10月8日利用
ハートランドフェリー フェリーサイプリア宗谷 稚内⇔利尻島
往復3960円 2時間
今までのったフェリーの中で一番揺れがはげしい。利尻は一生に一度行けるかの場所でした。
2009年10月27日、29日利用
ハートランドフェリー フェリーアブローラ奥尻 江差⇔奥尻島
往復4400円 2時間40分
いとこのお兄さんが住んでるので、なにかきっかけがないと行かない島でした。地震のあとの復興はすすんでました。
2009年10月30日利用
津軽海峡フェリー フェリーぱあゆ 函館⇒大間(青森)
片道12000円 1時間40分
北の大地に別れを告げた。その日は雪がちらりほらりと
2010年2月4日利用
明石淡路フェリー たこフェリー 明石⇒淡路島(岩屋)
片道1700円 20分
旅のルールで高速道路は利用しないということで、たこフェリーで。でも淡路から四国はフェリーないので、自動車道利用。
2010年2月18日利用
四国フェリー フェリー玉高丸 高松⇒宇野(岡山)
片道2000円 1時間
高速使うより、フェリーの方が安い。便数も多いです。
2010年2月27日利用
宮島松大汽船 フェリー宮島 宮島口(廿日市)⇔宮島
往復340円 10分
広島は宮島に渡るときに利用しました。あとJRも競合してます。
2010年3月17日利用
マルエーフェリー フェリーあけぼの 鹿児島⇒本部
片道62800円 24時間
日本一周の締めくくり。鹿児島から出港のときは寂しい思いでいっぱいでした
ちょくちょく旅の反省アップしていきます。