はいさい! シッキーで今日拝なびら!
ヨロン2日目、昨日の酒が少しのこっているが、5時半に起床。だるい、二日酔い気味というBADなコンディションになりましたが。
ヨロンはもずくの産地でもあり、朝食はあっさり、もずく雑炊。飲んだ次の日にはBESTなメニューでした。
7時過ぎに会場入り。8時にはスタートですが、前夜飲んだため、トイレが近く何度もいってしまいました。
マラソンの先導は女性白バイ隊です。鹿児島からフェリーで白バイのせてきたそです。
スタートして100Mくらい進んだところ、ネットで画像見つけたので、借用。わたくしもどうにか小さく写ってます。
7キロから9キロ地点は登りっぱなしです。そこでJALの美人なCAがドリンクくれます。(ネットより画像借用)
ヨロンマラソンのコースガイド
高低差みるとわかりますが、登り下りの繰り返しです。
フルは島を約1周しておりかえします。実質2周です。ハーフは1周で、10時スタート、後半はフルとコースかぶります。
途中からハーフの選手にぬかれますが、逆にハーフの選手抜いたときには、優越感というのが沸いてきました。
島の子供たちや、おじー、おばーの応援は力になります。
他のマラソンとちがって、エイドや給食、ドリンクは充実してます。
距離表示も1キロことにあり、排気ガスもありません。
ゴールを迎えました。以下ラップタイム掲載です。
スタート~5K 27分21秒(暑さを考慮してスローペースで)
5K~10K 28分44秒(56分5秒)
キツイのぼりで時間かかりました。
10K~15K 25分35秒(1時間21分40秒)
15K~20K 25分03秒(1時間46分43秒)
ハーフ地点 1時間51分30秒
20K~25K 26分9秒(2時間12分52秒)
25K~30K 25分21秒(2時間38分13秒)
30K~35K 27分42秒(3時間5分55秒)
のぼり坂が多い場所でがんばりましたが、35キロの坂を下った瞬間、右足の腿が痙攣、そこからきつくなり歩いてしまう。走ったり歩いたりの繰り返し。途中ストレッチするが、直らず。シャツは塩がついており、完璧に脱水症状。 水分、塩分とも走りながら補給したが、おきなわマラソンの教訓が生かせず。
35K~40K 42分12秒(3時間48分7秒)
40K~ゴール 19分49秒(4時間7分56秒)
結果 総合73位 年代別10位 でした。
やはり30キロ過ぎると疲労がでてきつくなります。35キロまでは(キロ5分10秒で維持できた)がんばれましたが、暑さにやられたところもありました。たぶん24℃くらいまであがったとおもいます。日焼けしまくりです。
でもコンディションを考えると走れてるかなと、でも歩いてなければ4時間は確実にきれていたのになぁ~と。目標達成できず。残念な思いでした。
前日はやはり飲まないほうがいいです。体調に影響でます。しかし島の与論献奉には逆らえませんが。
走ったあとは、うに汁や、ヨモギマッサージが受けられますが。
私は急遽仕事のため、飛行機予約して、急ぎ足で与論空港へむかいました。
飛行機からはまだ走っているランナーの姿が見えました。ヨロンは小さなしまですが、町おこしのために始まったヨロンマラソン、都会のマラソンにはない暖かさが感じられる場所です。
来年はちゃんと休み取れるようにして、アフターの完走パーティーではしゃぎたいですね!!
走られたランナーの皆さん、あとボランティア、応援、運営にかかわった皆様どうもありがとうございました!!