第3回美ら島オキナワセンチュリーラン2012

シッキー

2012年01月17日 18:07

 はいさい! シッキーで今日拝なびら!!!

 今年初の大会は、こないだの日曜日、中北部を周る自転車の大会、センチュリーランに出場してきました。

 前日にゼッケンとりに恩納村のコミュニティーセンターへ。



  当日は朝3時に起床。朝ごはん作って、4時に家を出て、5時前にに会場につく。

 当日エントリー開始は5時45分。3つカテゴリーがあり、一番長い、センチュリーコース160キロにでました。

 7時がスタートで、その前にセレモニーがありました。ゲストで、小島よしおがきていて、天気悪くても、そんなの関係ねーて言ってましたが(笑)

 コースはこんな感じ。


 HPより借用

  私はビギナーなので、一番遅く出発しました。グランドをでたのが、7時半頃。レースではないので、交通規制はないので、信号で止まらないといけません。信号渋滞で、なかなか前に進むことできませんでした。

 最初のエイドの名護市民会館まで22.5キロでしたが、平坦だったので、40分ぐらいでつきました。



 そして次に目指すのは、古宇利島、途中で最大の難関の名護の中山、高低差が150Mあり、かなり苦しめられました。けど一度もBIKEから降りず、心折れませんでした。



  古宇利島について、最初のアクシデント、靴とペダルを固定するクリートのねじが取れて、押すことだけしかできなくなりました。この時点でまだ45キロほど。このあとは、押しだけでこぐことになり、先行きどうなる不安になりました。

 次は又、名護市内にもどり、21世紀の森屋内運動場のエイドへ。ここまで、63キロ。この時点で10時20分。10分ほど給食して、次はランチのある宜野座へ。



 途中、第二の難関、名護の許田から、宜野座に抜ける坂道。ここは100Mくらい高低差ありましたが、どうにかこぐことできました。

 4箇所目のエイドはランチ会場にもなっている、アムズホテルズカンナリゾートヴィラでランチバイキング。


 
 そこで知り合いあいました。

 イケメン、ノゾム、りゅうたと一緒にカシャ!!
 


  ランチで50分くらい、休憩しました。ちょうどここが中間地点らしく、後残り半分かなと。

 自分はスピード継続してだせないので、早めに出発。

 次は石川の役所がエイドだが、途中で、ものすごい大雨で、前も見えず、風も強い。身体は冷え切ってしまってました。

 さらに追い討ちをかけるように、2度目のトラブル。ギアチェンジと、スピードメーターが利かなくなる。

 運良く、後ろから、りゅうたさんがきて、大雨なので、雨宿りしながら、ギアを確認。スピードメーターはセンサーが上手く機能してなかったようで、走りだしたら、復活しました。

 石川では5分くらいして直ぐに出発。この時点でまだ13時半。次のエイドは海中道路ロードパーク。

 こんどは、りゅうたさんにトラブル発生。タイヤの気圧がさがって、パンクしそうだと。

 具志川の金武湾交差点付近で、ここから、一人旅になりました。



 エイドにはバナナ、黒糖、塩がおいてあり、場所によってはその地域の特産物もありました。わたくしは、海中道路では、モズクてんぷらx5個、さーたーあんだーぎーx3個も食べてしまいました。

 浜比嘉島で第二のチェックポイント。残りのエイドはあと一箇所。

 具志川にじんぶん館では水分補給だけして、あとはゴール目指すのみ。

 残り20キロチョィは力を出し切って、40分きれました。

 ゴールについたのが16時40分ころ。





  ゲストの小島よしお、イベントで、やはり、そんなの関係ねーとずっといってましたが。

 午前中は暑さ、午後からは向かい風、大雨と過酷でした、いい経験になりました。

 大会関係者、ボランティアの皆様、応援、出場された皆様。ありがとうごじました。

 練習でもこれだけこだことないのに、全然筋肉痛してません。ランニングとバイクはやはり使う筋肉違うのかな?

 来週は離島遠征で、マラソンあります。限られた時間しかトレーニングできませんが、記録向上できるようがんばります!!